top of page
検索
JaSST nano vol.47 をみて
JaSST nano vol.47 を視聴しました。 晩飯作っていたら、残念ながら最後のくぼぴーさんのしかみれなかったです。 くぼぴーさんの外部からの熱をちゃんと取り込むために、社内の熱伝導率を高めるという話を聞きました。...
オンライン区長
5 日前
閲覧数:3回
0件のコメント
JaSST'25 Tohokuに対するポジショニングペーパー
はじめに どうも〜ずん吉です。 JaSST東北2025では、テスト開発手法が取り上げられるとのことです。 今回、私は葛飾から参加することにしました。 これに向けて、私の考えを述べたいと思います。 良いテストケースを作ることがテストエンジニアの役割...
やまのうち ずん太郎
6 日前
閲覧数:31回
0件のコメント
JaSST Tokyo実行委員に伝えたいこと
こんにちは。山東北岡門左衛門ずんです。 先日、JaSST Tokyo25にアンオフィシャル参加者として、オンライン葛飾から参加してきました。その中で、JaSST Tokyo実行委員の方たちに対して思うことがあったので、記載していきたいと思います。...
やまのうち ずん太郎
3月30日
閲覧数:167回
0件のコメント
「プロのテスター」という言葉に込めた思い
どうも、やまおか ずんずんコザブロウです。 私は、度々発表資料に「プロのテスター」という言葉を用いています。 この言葉に込めた私の思いを述べていきたいと思います。 「プロ」という言葉について 「プロ」という言葉には、私なりのこだわりがあります。...
やまのうち ずん太郎
3月20日
閲覧数:24回
0件のコメント
QAのプロとプロのQA
こんばんわ、やまおかずんごろうです。 この記事では、「QAのプロ」と「プロのQA」という2つの概念について考察します。 言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、実際には異なる専門性を持ち、異なる役割を担っています。 プロとは...
やまのうち ずん太郎
3月20日
閲覧数:15回
0件のコメント
アジャイル開発におけるQAのふるまいについて考える
みなさん、こんにちは! 大阪府大阪市葛飾区に住んでいるやまずんです! 本日は、アジャイルをはじめとしてプロダクト開発におけるQAの専門性を活かした「ふるまい」についてお話します。 目的志向:価値を追求する QAのミッションは、究極的には「誰かにとっての価値」を実現することで...
やまのうち ずん太郎
3月11日
閲覧数:64回
0件のコメント
Youtube動画視聴会「テスト設計コンテスト2013 関西地域予選 招待講演」 参加
テスト設計コンテスト2013 関西地域予選 招待講演 https://www.youtube.com/watch?v=zhIk9G7S1Ok こちらを同時視聴するイベントに参加しました。 組織のテストのレベルからはじまり、職人スキルのテクノロジー化(属人化から標準化に向けて...
オンライン区長
2月5日
閲覧数:20回
0件のコメント
QA engineer at a Startup vol.5 Sammy編参加
https://qaengineeratastartup.connpass.com/event/342781/ QA engineer at a Startup vol.5 Sammy編 こちらに参加しました。というか飯食いながら聞いてました。 リグレッションテストについて...
オンライン区長
2月4日
閲覧数:5回
0件のコメント
QA Career Reflection
https://connpass.com/event/326862/ こちらを聞いていました。 第三者検証会社から事業会社QAに転身してマインドが大きく変わった話 「テスト活動」のとりまく第三者検証と事業会社との意識の持ち方について最後の5分ぐらい聞きましたw...
オンライン区長
2024年8月19日
閲覧数:9回
0件のコメント
QAを活用したDevOpsの促進
https://www.mabl.com/ja/reports/testing-in-devops-2024 こんなレポートが出されているとはすごいです。 そんなレポートをもとに以下のイベントがありました。 https://mabl-japan.connpass.com/e...
オンライン区長
2024年8月16日
閲覧数:7回
0件のコメント
大人のソフトウェアテスト雑談会 #223【下から見るか】
https://ost-zatu.connpass.com/event/326554/ 7月もおわりですね 毎回途中離脱していますが、今回は「まさかり」、「ドメイン駆動開発」についての話題を皆さんの意見を聞いていました。「まさかり」についてなんで「まさかり」?...
オンライン区長
2024年8月1日
閲覧数:10回
0件のコメント

「品質」とは?「文化」とは?なんで「文化」が必要なの?
品質文化って? 「語る葛飾」というイベントで品質文化について語ってみました。 https://ost-zatu.connpass.com/event/316402/ そこで、1つの結論が見えてきました。(蜃気楼かもしれません) 品質文化とは「ものつくりをする、とある組織...
オンライン区長
2024年5月20日
閲覧数:97回
0件のコメント
QM ファンネルとはなんなのか?「品質文化」ってなによ?
はじめに どうも、QM ファンネルを考えていた Sig-SQA の一人です。 ごまずんさんから以下のお手紙が届きました。 https://note.com/usk_ymst_p/n/n4de0aac50059 ちなみに、このお手紙に題名に「批判」と書いてあったので、心の準備...
オンライン区長
2024年5月1日
閲覧数:200回
0件のコメント
認定 Scrum Master 講習
下書きにしていた記事が消えた。。。 認定 Scrum Master の講習を受けてきました。 https://odd-e.tech-kai.com/tech/user/courses/296 私が関わっている業務ではアジャイルやスクラムといった開発スタイルを取っていないので...
オンライン区長
2024年2月1日
閲覧数:20回
0件のコメント
【ラクスMeetUp】ARR100億超プロダクトをさらに成長させるプロダクトマネジメント
https://rakus.connpass.com/event/299985/ こちらを聴講させていただきました。 全体を通して基本は方程式をもとに基本を着実に実施していると感じました。 そして現在は、流行り?のPMM...
オンライン区長
2023年12月6日
閲覧数:18回
0件のコメント
WARAI冬の陣2023
https://warai.connpass.com/event/300768/ WARAI冬の陣2023 こちらに参加をしてきました。 午前は、どのように日々勉強をしているか、テスト・QAエンジニアのキャリアなどについて話されていました。...
オンライン区長
2023年12月2日
閲覧数:9回
0件のコメント
技術的品質と開発生産性:二兎を追うための技術の聴講
ちょっと音声がとぎれとぎれだった アジャイルフルーエンシーモデルという新しいことをしれた 4つのゾーンがあるらしい ・フォーカス ・デリバリー ・最適化 ・強化 後で調べてみよう 本当に価値のあるデリバリーを目指したチームの取り組み...
オンライン区長
2023年11月15日
閲覧数:13回
0件のコメント
Running Lean原著者が登壇!アッシュ・マウリャ氏/来日記念講演豆寄席~イノベーターのギフト に参加
https://mamezou.connpass.com/event/292847/ Running Lean の著者が参加されるとのことで、見てきました。 話の基本はリーンキャンパスを使って顧客が本当に必要なものを導き出すこと、という話で、有名なドリルとそのドリルで開けた...
オンライン区長
2023年8月25日
閲覧数:7回
0件のコメント
書籍「LOVED」翻訳者 x 現役PMMと考えるを見て
https://pivot-growth-drivers.connpass.com/event/290299/ こういうイベントがあったので聞いてみました。 そもそも PMM って最近よく聞くけど何する人なの?ってことだったのでしょっぱなのとっかかりで聞いてみました。...
オンライン区長
2023年8月1日
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page