top of page
検索
執筆者の写真オンライン区長

RSGT2022

RSGT 2022 に参加してきました。今年は、年始早々に会社の PC が壊れるなどで情シス作業に追われて、聞けなかったセッションが OST に参加できなかったのが残念です。


今年もこっそり?シルバースポンサーで参加させてもらっていました (笑)


どれもこれも聞きたいセッションで困りましたが、職業柄、QA、テスト、プロセス改善を中心にセッションを聞いてきました。(あとは録画を見ます)


モブプロの効果と問題点。自分たちもモブ作業を実施していますが、効果的に実践していくことを模索中であり参考になりました。

特に、発生した問題点というかネガティブな意見は同じようなところに行きついているので、ある意味安心しました(笑)


Sig-SQA の皆さまで考えているQAスタイルファインダーで、事例やフィクションなどを交えて、どのように使ってみたかの実例の発表でした。

私もメンバーの一人ですが、まだまだスタイルファインダーの使い方 (応用) が思いついておらず皆様の意見を聞きながらどうすれば利用できるかを模索中です。



非IT企業で DX を進める内容で、教育や育成をどのように進めていくのか、アジャイルな祖組織を構成していくのかの発表でした。

私たちの組織や開発スタイルでもなく、DX 出来ているわけでもないのでアジャイル的な組織にする序章で教育を考えて行動しているのは、同じような苦労されているなと感じました。

時間がオーバーして次のセッションに被ったのでスタッフが慌てていたので、こっちがドキドキました(笑)


Scrum Fest 新潟の話でした。

前のセッションが時間オーバーして、ほんの少ししか聞けませんでした。(後で見ます)

少しだけ聞けたのは、テストの組織について話されていました。


さすが森さん、話が膨大すぎて一回聞いただけでは消化不良です(笑)

組織が大きくなるにつれて、分業されていき目的・目標がぼやけていく。そのうち、自分たちの目の前の作業だけをやるようになり歯車になってしまうという話でした。

でも、組織が大きい・小さいと関係ないんじゃないかとは思っています。

組織や製品のビジョンを示せず、業務だけをこなす人であれば、こういう組織になるよなと思いました。

どこかで見たような。。。おっと、だれか来たようだ


プログラムの才能がないと言ってましたが、おそらく相当ありそうな予感がしています(笑)

開発する組織で新しい挑戦と、その開発担当者を支援できる上司という存在が大事であることがわかりましたが、完璧超人は難しいとは思いました。

そんな完璧超人ではない自分が開発のどんな支援ができるのかなと考えさせられるセッションでした。


そして、今年は懇親会に参加させていただきましたが皆さまと楽しく対話ができました。

実際に会うのは初めまして何でしょうが、なんとなく既視感があって初めましてっぽくない。(笑)



最後に、期間中は皆さまに、オンライン区長として認知 (再認知) してもらえて楽しく参加できました。

来年に向けてプロポーザルも考え始めようと思います。



オンライン区民、SigSQA の皆さまにロゴ近くに名前を書いてもらいました!



閲覧数:16回0件のコメント

Comments


まだタグはありません。
bottom of page