top of page
検索

JaSST nano vol.26 参加


  • ゲームQAエンジニアとしてQE領域に挑戦する話

QE って何?って思ったのですが、Quality Enhancement ということで、外部から品質に関することを実施するということの話だったのでちょっと興味があったのですが、最終的には開発チームにはいるんかーいって感じでした。


やっぱり、ある程度入り込まないと結局はできないんだろうなって思って聞いていました。



  • テスト設計未経験からWACATEで加速した話


「テストは経験と勘」っていうのを聞いてワラタw

テスト実施と実装が3年(だっけ)メインでやっていましたという話で、実施だけで3年とかあるんだって思いました。

WACATE でテストの上流設計を聞いたことを有効に利用してもらえればとは思いました。



  • アジャイルテスティングあるあると、その中で工夫したこと


効率化をするために属人化していくと、長期的に非効率になったという話。

バグが出ても、後回しにしていたら、そのうち溜まってきてリセットとかあるあるだなーって聞いてました。







 
 
 

関連記事

すべて表示
JaSST nano vol.47 をみて

JaSST nano vol.47 を視聴しました。 晩飯作っていたら、残念ながら最後のくぼぴーさんのしかみれなかったです。 くぼぴーさんの外部からの熱をちゃんと取り込むために、社内の熱伝導率を高めるという話を聞きました。...

 
 
 
JaSST'25 Tohokuに対するポジショニングペーパー

はじめに どうも〜ずん吉です。 JaSST東北2025では、テスト開発手法が取り上げられるとのことです。 今回、私は葛飾から参加することにしました。 これに向けて、私の考えを述べたいと思います。 良いテストケースを作ることがテストエンジニアの役割...

 
 
 
JaSST Tokyo実行委員に伝えたいこと

こんにちは。山東北岡門左衛門ずんです。 先日、JaSST Tokyo25にアンオフィシャル参加者として、オンライン葛飾から参加してきました。その中で、JaSST Tokyo実行委員の方たちに対して思うことがあったので、記載していきたいと思います。...

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page