top of page
  • 執筆者の写真usk o4ra

残暑の夜にアジャイル開発でテストすることの難しさを想う

前提条件

ゆるふわWeb系QAの戯言です。


きっかけ

アジャイルでどうテストすればいいかという悩みの本質は、ほとんどテストではなく、それ以前の問題に起因するのでは?という話を聞いて、自分なり考えてみた。



アジャイル開発でテストが難しい理由はQAプロセス設計の難しいことが大きな原因では?

たぶん、WFだとあんまり考えないで順序通りに実施してもそこそこ上手くいく。それは、WFの開発プロセスが確立しているので、その対比でやればいいためだと思う。 ただ、アジャイル開発の場合、開発プロセスがかっちりしていないことがあるので、QAのプロセスを考えるのがけっこう難しい。QAプロセスが迷子になりやすい。


私の場合はどうしている?

メンヘラ駆動テストのプラクティス「Giraffe earrings standing upside down(あなたが一番ほしいものをあげる)」を駆使してプロセスを設計している。そのため、割といつ何をやればいいかが設計しやすいのではと思っている。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

https://mamezou.connpass.com/event/292847/ Running Lean の著者が参加されるとのことで、見てきました。 話の基本はリーンキャンパスを使って顧客が本当に必要なものを導き出すこと、という話で、有名なドリルとそのドリルで開けた穴の話です。 ソリューションであげた項目がイノベーターバイアスが悪い方向に向いて、他のエリアに悪い影響を与えるというのは、なる

https://pivot-growth-drivers.connpass.com/event/290299/ こういうイベントがあったので聞いてみました。 そもそも PMM って最近よく聞くけど何する人なの?ってことだったのでしょっぱなのとっかかりで聞いてみました。 最初は、PMM の一般的な紹介でプロダクトマーケティングの重要性と基本を話して、それを実践する人ですという話で書籍に記載している内

bottom of page